関西在住の医師陸マイラー、株主優待でお得な生活 ぴよマイラー

2016年デビューの陸マイラー、33歳医師です。株主優待を多数保有し、お得な生活を目指しています。

Expedia(ホテル予約サイト)利用でお得にANAマイルを貯める方法

こんにちは、ぴよマイラーです。

100社以上の株主優待を楽しみながら、ハピタス(ポイントサイト)経由でマイルを貯めてお得に旅行することを信条とするケチな医師です(笑)

私は学会や旅行に行く際、ホテル予約はExpediaというサイトを利用しています。Expediaはかなり登録ホテル数が多く、タイムセールなども行われているので使いやすく、利用の度にExpediaポイントが貯めるのでおすすめです。

今まではハピタスの存在を知らなかったので、普通にYahoo検索でExpediaと入力してサイトのホームページに行き、利用していました。今から思えばかなり勿体無いことをしていました。。。

ハピタス経由でExpediaを利用すると4.2%から6%ものハピタスポイントが貯まります(時期によって変動します)。例えば30,000円分のホテル予約を利用すると4.2%の時で1,260ハピタスポイントが貯まります。これをハピタスポイント→ドットマネーポイント→メトロポイント→ANAマイルとお決まりのソラチカルートでANAマイルに変換すると0.9倍の1,100マイル以上になります。

最近ヨーロッパに10日ほど学会発表、研究室訪問する機会があり、宿代だけで150,000円ほどかかったのでハピタスを経由するだけで約6,000ANAマイルがいただけたことになります。これだけで東京大阪間の片道がタダで行けますね。ホテル予約などは比較的高額なので、ハピタスを経由するだけで一気にマイルを貯めるチャンスです。ちなみに私はクレジットカードはANAワイドゴールドを使用しているので、使用金額の約1.5%のANAマイルが貯まり(リボ払いで少額の手数料を支払い、多くのマイルをゲットする技を使っています)、さらに2,000ANAマイル以上をいただけたことになります。

ハピタス登録、ドットマネー登録、ソラチカカードの発行、という面倒はありますが、一度手続きしてしまえば日々の消費活動でどんどんマイルが貯まるので、まだハピタスを利用したことが無い方は、是非チャレンジしてみてはいかがでしょうか。楽天市場の利用でもハピタスを経由するだけで1%のポイントがいただけます。個人情報の漏出リスクはありますが、入会金、年会費などの金銭的なリスクはゼロですので旅行が好きな方は旅行代の助けになりますよ。

以下のバナーから登録すると30ポイントのボーナスがもらえます↓

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

 

 

 

 

大庄(9979)から株主優待カタログが届きました

こんにちは、ぴよマイラーです。

100社以上の株主優待を楽しみながら、ハピタス(ポイントサイト)経由でマイルを貯めてお得に旅行することを信条とするケチな医師です(笑) 

大庄(9979)から株主優待カタログが届きました。

f:id:okamiler58:20170522205738j:plain

2017年5月22日現在株価は1637円です。

株主優待

100株保有で2,500円相当

500株保有で5,000円相当

1,000株保有で10,000円相当

の飲食優待券または産地直送品です。権利確定は2月末、8月末で年2回いただけます。100株保有で優待利回りが最大になり、現時点での優待利回りは3.05%です。配当金は年14円なので、現時点での配当利回り0.85%です。優待+配当利回り3.90%となりますね。

優待カタログでは庄やグループの飲食優待券、お米、梅干し、水、カステラ、アイスクリーム、ぜんざい、カレー、数の子などから選択できます。

株主優待券は額面500円の金券で、庄やグループの店舗「庄や」「やるき茶屋」などで使用できます。有効期限は発送から約半年(毎年2回:5月31日・11月30日までの有効期限)で、1回の会計で何枚でもOKです。

我が家はお米(新潟県産こしひかり)3kgか、アルカリイオン水(500ml×12本)で迷っています。ただし産地直送品を選択した場合は飲食優待券と比べると利回りが落ちるので、店舗利用が出来る方は飲食優待券がおすすめです。

株価は緩やかに上昇しているため利回りは徐々に下がって来ていますが、まだ4%近くあるので、資金に余裕のある方はご検討されてはいかがでしょうか。毎回カタログギフトをみて選ぶ楽しさがありますよ。

 

 

本を購入してANAマイルを貯める方法

こんにちは、ぴよマイラーです。

100社以上の株主優待を楽しみながら、ハピタス(ポイントサイト)経由でマイルを貯めてお得に旅行することを信条とするケチな医師です(笑) 

私は読書、旅行、テニスなどが趣味なのですが、読書が好きな方も多いと思います。本の購入に関してですが、私は今まで本は主に店頭か某有名通販サイトで購入しておりましたが、陸マイラー活動を開始してからはハピタス(ハピタス堂書店)で購入するようにしています。何と購入価格の7%のハピタスポイントがいただけます(時期によって変動あると思いますが、最近はずっと7%で固定されています)。

お馴染みソラチカルートでANAマイルに交換すると、6.3%のANAマイルがいただけることになり、1マイルが2円の価値とすると円換算で12.6%の還元となります。もちろんクレジットカード使用もOKなので、クレジットカードのポイントも別途貯まります。

ハピタス堂書店は品揃えも豊富で、医学書も購入出来ました。医学書は高価なものが多く、10,000円以上するものもザラにありますので、これからも本の購入はハピタス経由のハピタス堂書店でしようと思います。

読書をよくされる方で、ANAマイルを貯めてお得に旅行したいと思われる方は、ハピタス堂書店の利用をご検討されてみてはいかがでしょうか。以下のバナーから登録すると30ポイントがボーナスでもらえます(もちろん登録料や年会費などなく、無料です)↓

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

 ハピタスポイントをANAマイルに移行する手順に関しては過去ブログも参考になさってください↓

okamiler58.hatenablog.com

 

 

 

マッサージを受けてお得にANAマイル(2900マイル)をゲット!

こんにちは、陸マイラー医師、ぴよマイラーです。

100社以上の株主優待を楽しみながら、ハピタス(ポイントサイト)経由でマイルを貯めてお得に旅行することを信条とするケチな医師です(笑)

陸マイラー生活を初めてから学会、旅行などの飛行機代がタダになり、ありがたさを実感する今日この頃です。まだハピタスを始めていない方がおられましたら、是非試しに登録して実際に何か案件を試されてはいかがでしょうか。安全なポイントサイトですが、心配な方は少額の案件から試されると良いと思います。以下のバナーから登録するとボーナスで30ポイントがもらえます↓

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス 

さて、この度ハピタス経由で3,000円ちょっとのマッサージを受けて約2,900ANAマイルをゲットしましたのでご報告します。EPARKというマッサージ予約サイトがあるのですが、しばしばハピタスでポイントアップのキャンペーンをしています(みんなdeポイント)。税抜3,000円以上のマッサージ予約をし、実際に施術を受けると3,240ハピタスポイントが得られます。

これをお馴染みソラチカルートでANAマイルに移行すると、3,240×0.9=2,916マイルとなります。1マイル2円とすると約5,800円相当のマイルとなりますね。 3,000円ちょっとのマッサージを予約することで、マッサージが受けられるだけでなく、お釣りが来てしまいます。

ただしこの案件は時々しかポイントアップしていないこと(通常は1200ポイントほどです)、マッサージ店は1店につき初回1回限り(店を変えれば何度でもOK)、という制限があります。

時々マッサージを受けるという方はぜひハピタスからEPARK経由で予約してみてはいかがでしょうか。お得にANAマイルをゲットできますよ。

 

ハピタスでANAマイルをゲットする方法については以下の記事もご参考にどうぞ↓

okamiler58.hatenablog.com

 

あじかん(2907)から株主優待が届きました

 

こんにちは、株主優待生活を目論む、ぴよマイラーです。

あじかん(2907)から株主優待の品が届きました。

あじかんは、業務用食品の製造、販売をしている会社です。

株主優待は、自社製品の詰め合わせがもらえます。

対象は毎年3月31日現在の株主名簿に記載された株主です。

 

優待内容は

100株以上:1,000円相当の自社製品

500株以上:2,000円相当の自社製品

1000株以上:3,000円相当の自社製品

となっています。100株保有が最も優待利回りが良いことになりますね。

2017年5月19日現在株価が1271円なので、優待利回りは0.79%となります。

配当に関しては1株配当が12円なので、配当利回りは0.94%となります。

配当+優待利回りは1.63%ですね。

 

私は100株保有なので、1,000円相当の優待をいただきました。

黒豆ごぼう茶(ノンカフェイン)焙煎ごぼう茶の2点です。

ごぼうが好きで、健康志向の方には良いかもしれません。

f:id:okamiler58:20170520212902j:plain

  

 

 

 

 

 

 

 

コロワイド株の優待で、ステーキ宮へ行ってきました

こんにちは、株主優待生活を目論む、ぴよマイラーです。

今回初めての個別銘柄紹介です。

初回なので株主優待銘柄としては非常に有名な、コロワイド(7616)をご紹介したいと思います。

 コロワイド株主優待

コロワイドの優待は電子ポイントカード形式で、500株以上保有10,000ポイント×4回/年加算され、1ポイント=1円として店舗で使用することができます。

2017/1/11現在株価は1943円なので、500株買うには971,500円必要です。

1ポイント1円として利用出来ますので、優待利回りは4.12%となります。

配当利回りは0.26%(予想)なので優待+配当利回りは4.38%となりますね。

500株購入するには結構な予算が必要ですが、利回りは現時点でもまずまず優秀なのではないでしょうか。

コロワイド株主優待ポイントを使用できる店舗

コロワイドアトム(7412)、カッパ・クリエイト(7421)と提携しているので、この3社の店舗で優待ポイントが使用可能です。

有名どころですと、手作り居酒屋「甘太郎」、北の味紀行と地酒「北海道」、ゆであげパスタ&ピザ「ラ・パウザ」、地酒とそば・おでん「三間堂」、「ステーキ宮」、「にぎりの徳兵衛」、「かっぱ寿司」などで利用可能です。

近くに店舗がない方は5,000ポイントからカタログ商品(お肉や米など)と交換することも可能です。

ステーキ宮

優待を利用してステーキ宮でステーキを食べてきたので紹介したいと思います。ファミレスのような雰囲気で子供連れの方でも気軽に入れます。価格層は幅広く、5000円近いヒレステーキもあれば280円のお子様ランチもありました。ドリンクバーは種類が多く野菜ジュースもあります。スープバーはコーンスープ、オニオンスープなど4種類ありました。セットのライスはおかわり自由です。ステーキのたれは何種類か選べますが、今回はおススメの「宮のたれ」にしました。お肉も柔らかく、とても美味しかったです。リピート確定です。

http://www.miya.com/datafile/miya_menu2_image_265.jpg

料金に関しては、今回2人で3,200円ほどでした。コロワイドのポイントは1ポイント単位で使用できるので、1円も無駄にせず使用できます。優待+配当利回りは4.38%と現時点でもなかなか優秀なので、資金に余裕のある方は検討されてはいかがでしょうか。 

 

 


株主優待、普段忙しい方にこそオススメです

こんにちは、関西在住の33歳医師陸マイラー、ぴよマイラーです。

マイルだけでなく株主優待でもお得に生活したいと思い、少しずつ優待株を買い増しして、現在100銘柄以上を保有しています。このブログでは実体験に基づいたおすすめの株主優待も少しずつご紹介したいと思っています。

株式投資歴について

私の陸マイラーデビューは2016年8月ですが、株式投資は2005年頃(22歳頃)に開始しました。途中初期研修医や専門修練医の期間はとても多忙で長期のブランク期間がありましたが(医療関係者以外の方はイメージしにくいでしょうが、医師の下積み期間です)、少し落ち着きが出た2012年頃(29歳頃)から優待株を中心に買い増してきました。

株式投資のスタイルについて

株式には短期売買から長期売買まで幅広い投資タイプの方がいらっしゃいますが、私の場合は医師の仕事が最優先ですので、基本的には一度購入した優待株はずっと持ち続けており、超長期のんびり投資です。

この投資方法のメリットは株価が値下がりしても株式を保有している限り基本的に株主優待はもらい続けることが出来ますので、株価の動きに一喜一憂せずにすみます。一度購入して放置しておけば勝手に優待の品が送られてくるので(言い方が悪いですね…)、普段株式投資にかける時間も抑えることが出来ます。

かかる費用について

株式投資はお金がかかるイメージですが、実際は10万円以下で購入でき優待品をいただける銘柄も多数あります。特に最近は個人株主を重視する企業も増え、以前より身近になっています。またNISAなど税金面での優遇もあり、政府も投資に向けて追い風を吹かせていますので、投資歴のない方はまずは少額から実際に運用してみてはいかがでしょうか。

優待株のメリットとデメリット

優待株は私のような長期の株主の下支えがあるので、リーマンショックなどの有事の際でも株価の動きがマイルドになる(暴落しにくい)というメリットがあります。

逆にデメリットとしては株価優待が突然改悪ないし廃止され株価がガクンと下がることがあるので、多少のリスクを許容出来る方でないとオススメはできません。私のように毎日株価のチェックをしていなければ、気づいた時には優待が廃止され株価が下がっていたということがあります(今まで優待廃止は1銘柄だけですが、経験しました)。

しかし、これも1銘柄に資金を集中させず、色々な優待株を少額ずつ保有しておくと、リスクを分散させることができます。仮に10銘柄保有してそのうちの1銘柄が倒産して価値が0円になっても資産全体に与える影響を低くすることが出来るという考え方です。

 

使用している証券会社

私は2005年にオンラインの楽天証券に申し込み、そのまま楽天証券を使用し続けています。注文もしやすいですし、サイトも見やすく情報も豊富です。私は使用したことがありませんが他にはSBI証券や、松井証券といったオンライン証券も評判が良いですね。

一般論ですが、これから株式投資を開始しようかと考えられている方にはオンラインの証券会社は取引手数料が安いのでオススメです。24時間注文出来るし、様々な情報も証券会社のサイトで見ることが出来ます。逆に対面でしっかり説明を聞いて取引したいという方はオンライン証券は避けた方が無難です。

ちなみにオンライン証券を申し込む際にはハピタスなどのポイントサイト経由で申し込めば、タイミングによっては1万円以上(ソラチカルートを活用すれば0.9倍のマイルに変換でき、実質価値を更に上乗せ出来ますね)のポイントがつく場合もあり、興味のある方はチェックしてみてください。

以下記事も参考になれば嬉しいです↓

okamiler58.hatenablog.com

 

今回は前置きだけで終わってしまいました。

次回以降個別銘柄について触れていきたいと思います。